この情報を出力する

このページのリンク

<雑誌>
コウゲイ ガッカイ ツウシン
工芸学会通信 / 工芸学会

資料区分 雑誌
出版者 東京 : 工芸学会
出版年 1982-1989
大きさ 冊 ; 26cm
巻次年月次 No. 1 (1982.5)-no. 83 (1989.6)

所蔵情報を非表示

所蔵巻号をクリックすると、詳細が確認できます。
工芸館雑誌 1982-1989 1-4,6-10,12-83 051||Ko25 No.5,11は電子複写あり
工芸館第II閉架(複本) 1984-1989 24,37,47,52-53,55-62,64-66,68-71,79-83 F051||Ko25 請求当日の出納閲覧はできません
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
工芸館雑誌 1989.06 No.83
工芸館雑誌 1989.06 No.83
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1989.04 No.82
工芸館雑誌 1989.04 No.82
330000007 051||Ko25

特集  東北の染織の現状と東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館の会館 濱田淑子[著]/国際文化財保存科学会議報告 : 修復材料・接着材料としての漆 中里壽克[著] [No.82]. - 1989
工芸館雑誌 1989.02 No.81
工芸館雑誌 1989.02 No.81
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(29)田中秀穂さん [No.81]. - 1989
工芸館雑誌 1989.01 No.80
工芸館雑誌 1989.01 No.80
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(28)中林影さん [No.80]. - 1989
工芸館雑誌 1988.12 No.79
工芸館雑誌 1988.12 No.79
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(27)池本一三さん/「アメリカ現代バスケットの二十年」 : "Soft sculpture"から"Tactile Vessel" 関島寿子[著]/国際文化財保存科学会議 : 乾式肌上法 岡岩太郎[著] [No.79]. - 1988
工芸館雑誌 1988.11 No.78
工芸館雑誌 1988.11 No.78
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.10 No.77
工芸館雑誌 1988.10 No.77
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.09 No.76
工芸館雑誌 1988.09 No.76
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.08 No.75
工芸館雑誌 1988.08 No.75
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.07 No.74
工芸館雑誌 1988.07 No.74
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.06 No.73
工芸館雑誌 1988.06 No.73
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.05 No.72
工芸館雑誌 1988.05 No.72
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.04 No.71
工芸館雑誌 1988.04 No.71
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(19)ロバート岡崎さん/『組紃美考』から復元された徒手組紐技法について 木下雅子[著] [No.71]. - 1988
工芸館雑誌 1988.03 No.70
工芸館雑誌 1988.03 No.70
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(18)島田幸一さん [No.70]. - 1988
工芸館雑誌 1988.02 No.69
工芸館雑誌 1988.02 No.69
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1988.01 No.68
工芸館雑誌 1988.01 No.68
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(16)小野珀子さん [No.68]. - 1988
工芸館雑誌 1987.12 No.67
工芸館雑誌 1987.12 No.67
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1987.11 No.66
工芸館雑誌 1987.11 No.66
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(14)稲垣尚友さん/最後の金属ほりもの師 : 加納夏雄(上) 樋田豊次郎[著]/南欧の陶芸(4)ビオット村のユニークな鉢づくり 平井智[著] [No.66]. - 1987
工芸館雑誌 1987.10 No.65
工芸館雑誌 1987.10 No.65
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(13)高橋禎彦さん/いま、うるしは・・・漆器の現状と将来 : 漆器から生活文化の創造へ 柴田康時・談/南欧の陶芸(3)イタリア陶芸の流れ 平井智[著] [No.65]. - 1987
工芸館雑誌 1987.09 No.64
工芸館雑誌 1987.09 No.64
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(12)西村聖さん/南欧の陶芸(2)ファエンツァの明日の世代 大迫一輝[著] [No.64]. - 1987
工芸館雑誌 1987.08 No.63
工芸館雑誌 1987.08 No.63
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1987.07 No.62
工芸館雑誌 1987.07 No.62
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(10)野田収さん/装飾解釈(オーナメントロジー)学へ向けて : 装飾を通して世界を読みとく 鶴岡真弓[著] [No.62]. - 1987
工芸館雑誌 1987.06 No.61
工芸館雑誌 1987.06 No.61
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(9)深見陶治/松田権六さんの仕事 : 戦前の仕事を中心に 嶋崎丞[著] [No.61]. - 1987
工芸館雑誌 1987.05 No.60
工芸館雑誌 1987.05 No.60
330000007 051||Ko25

特集  中里無庵 : 古唐津再現から伝統の創出へ 鈴木健二[著] [No.60]. - 1987
工芸館雑誌 1987.04 No.59
工芸館雑誌 1987.04 No.59
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(8)佐藤新平/近世の瀬戸 : 窯の発展を中心に(下) 水野半次郎[著] [No.59]. - 1987
工芸館雑誌 1987.03 No.58
工芸館雑誌 1987.03 No.58
330000007 051||Ko25

特集  近世の瀬戸 : 窯の発展を中心に(上) 水野半次郎[著] [No.58]. - 1987
工芸館雑誌 1987.02 No.57
工芸館雑誌 1987.02 No.57
330000007 051||Ko25

特集  対談: 現代工芸と美術館 : 六本木工芸学会会館への提言(下) 倉田公裕, 中村錦平/近世のやきもの・総論 金子量重[著] [No.57]. - 1987
工芸館雑誌 1987.01 No.56
工芸館雑誌 1987.01 No.56
330000007 051||Ko25

特集  対談: 現代工芸と美術館 : 六本木工芸学会会館への提言(上) 倉田公裕, 中村錦平/染織の発生発達と伝播について 山辺知行[著]/伊万里と古九谷 金子量重, 村山武[著] [No.56]. - 1987
工芸館雑誌 1986.12 No.55
工芸館雑誌 1986.12 No.55
330000007 051||Ko25

特集  インタビュー(5)加藤賢司さん/アメリカ ウエストコーストの陶芸(セラミック)事情(4)繊細な仕事も多い現代陶芸 杉山道夫[著]/江戸の民窯 金子量重[著] [No.55]. - 1986
工芸館雑誌 1986.11 No.54
工芸館雑誌 1986.11 No.54
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.10 No.53
工芸館雑誌 1986.10 No.53
330000007 051||Ko25

特集  アメリカ ウエストコーストの陶芸(セラミック)事情(2)第三世代の若い作家たち 杉山道夫[著] [No.53]. - 1986
工芸館雑誌 1986.09 No.52
工芸館雑誌 1986.09 No.52
330000007 051||Ko25

特集  アメリカ ウエストコーストの陶芸(セラミックス)事情(1)オークランドでACC総会 杉山道夫[著]/唐津 金子量重, 岡田宗叡[著] [No.52]. - 1986
工芸館雑誌 1986.08 No.51
工芸館雑誌 1986.08 No.51
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.07 No.50
工芸館雑誌 1986.07 No.50
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.06 No.49
工芸館雑誌 1986.06 No.49
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.05 No.48
工芸館雑誌 1986.05 No.48
330000007 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.04 No.47
工芸館雑誌 1986.04 No.47
330000007 051||Ko25

特集  ナポレオンのデザイン : 十九世紀新古典主義の染織模様とその伝統 城一夫[著]/杉林古香の人と作品 : 近代京漆器意匠史の流れの中で(3) 佐藤敬二[著]/桃山のやきもの(1)茶器 金子量重, 竹内順一[著] [No.47]. - 1986
工芸館雑誌 1986.03 No.46
工芸館雑誌 1986.03 No.46
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.02 No.45
工芸館雑誌 1986.02 No.45
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1986.01 No.44
工芸館雑誌 1986.01 No.44
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.12 No.43
工芸館雑誌 1985.12 No.43
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.11 No.42
工芸館雑誌 1985.11 No.42
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.10 No.41
工芸館雑誌 1985.10 No.41
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.09 No.40
工芸館雑誌 1985.09 No.40
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.08 No.39
工芸館雑誌 1985.08 No.39
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.07 No.38
工芸館雑誌 1985.07 No.38
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.06 No.37
工芸館雑誌 1985.06 No.37
330000006 051||Ko25

特集  印度木版更紗(2)木版染職人の生活 岡田由利子[著]/韓国の伝承工芸(23)鍮器匠 : 青銅時代から伝承されてきた多様な製作法 沈雨晟(シムウーソン)[著]/ラスキン、モリスの系譜(17)レイ・ワトキンソン『デザイナーとしてのウィリアム・モリス』をめぐって(4) 立野正裕[著] [No.37]. - 1985
工芸館雑誌 1985.05 No.36
工芸館雑誌 1985.05 No.36
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.04 No.35
工芸館雑誌 1985.04 No.35
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.03 No.34
工芸館雑誌 1985.03 No.34
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.02 No.33
工芸館雑誌 1985.02 No.33
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1985.01 No.32
工芸館雑誌 1985.01 No.32
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.12 No.31
工芸館雑誌 1984.12 No.31
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.11 No.30
工芸館雑誌 1984.11 No.30
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.10 No.29
工芸館雑誌 1984.10 No.29
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.09 No.28
工芸館雑誌 1984.09 No.28
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.08 No.27
工芸館雑誌 1984.08 No.27
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.07 No.26
工芸館雑誌 1984.07 No.26
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.06 No.25
工芸館雑誌 1984.06 No.25
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.05 No.24
工芸館雑誌 1984.05 No.24
330000006 051||Ko25

特集  中国・朝鮮の漆器 金子量重, 夏目有彦[著]/肥後鉄物の成立について(2)冑鉄と鞘尻 石井富久[著]/色・歴史・風土(10)ウルトラマリンの話(2) 杉下龍一郎[著] [No.24]. - 1984
工芸館雑誌 1984.04 No.23
工芸館雑誌 1984.04 No.23
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.03 No.22
工芸館雑誌 1984.03 No.22
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.02 No.21
工芸館雑誌 1984.02 No.21
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1984.01 No.20
工芸館雑誌 1984.01 No.20
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.12 No.19
工芸館雑誌 1983.12 No.19
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.11 No.18
工芸館雑誌 1983.11 No.18
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.10 No.17
工芸館雑誌 1983.10 No.17
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.09 No.16
工芸館雑誌 1983.09 No.16
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.08 No.15
工芸館雑誌 1983.08 No.15
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.07 No.14
工芸館雑誌 1983.07 No.14
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.06 No.13
工芸館雑誌 1983.06 No.13
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.05 No.12
工芸館雑誌 1983.05 No.12
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.04 No.11
工芸館雑誌 1983.04 No.11
330000006 051||Ko25 電子複写
工芸館雑誌 1983.03 No.10
工芸館雑誌 1983.03 No.10
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.02 No.9
工芸館雑誌 1983.02 No.9
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1983.01 No.8
工芸館雑誌 1983.01 No.8
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1982.12 No.7
工芸館雑誌 1982.12 No.7
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1982.11 No.6
工芸館雑誌 1982.11 No.6
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1982.08 No.5
工芸館雑誌 1982.08 No.5
330000006 051||Ko25 電子複写
工芸館雑誌 1982.07 No.4
工芸館雑誌 1982.07 No.4
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1982.06 No.3
工芸館雑誌 1982.06 No.3
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1982.05 No.2
工芸館雑誌 1982.05 No.2
330000006 051||Ko25

工芸館雑誌 1982.05 No.1
工芸館雑誌 1982.05 No.1
330000006 051||Ko25

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 その他のタイトル:JCC news
その他のタイトル:JIAC news
一般注記 欄外タイトル追加: JCC news (No. 15 (1983.8)-no. 54 (1986.11))
欄外タイトル変更: JCC news (No. 15 (1983.8)-no. 54 (1986.11)) → JIAC news (No. 55 (1986.12)-no. 83 (1989.6))
No. 23 (1984.4)-no. 26 (1984.[7])の欄外タイトルが「JOC news」となっているが、誤植と思われる
No. 83 (1989.6)に最終号とあり
No. 26 (1984年6月)は、7月の間違い?
変遷注記 派生後誌:6 : roku / 工芸学会・麻布美術工芸館編
派生後誌:Faber : ファーベル : 財団法人工芸学会麻布美術工芸館アート情報 / 工芸学会麻布美術工芸館編集
著者標目  工芸学会 <コウゲイ ガッカイ>
書誌ID LB00219409
ISSN 09120831
NCID AN10255683
刊行頻度 月刊