この情報を出力する

このページのリンク

<雑誌>
Art collector = アート コレクター
Art collector = アートコレクター

資料区分 雑誌
出版者 東京 : 生活の友社
出版年 2007.1-
大きさ 冊 ; 30cm
巻次年月次 No. 1 (2007.冬)-no. 9 (2008.7) ; 1巻1号 (2008.10)- = 通巻1号 (2008.10)-

所蔵情報を非表示

所蔵巻号をクリックすると、詳細が確認できます。
工芸館雑誌 2007-2007;2009-2024 4;2(5-6),3(1,3-6),4(1,3-10),5,6(1-2,4,6,9-12),7-16,17(1-4)+ 051||A79

工芸館第II閉架(複本) 2016-2016 9(8) F051||A79 請求当日の出納閲覧はできません
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
工芸館雑誌 2024.04 17巻4号 通巻172号 No.181
工芸館雑誌 2024.04 17巻4号 通巻172号 No.181

051||A79

特集  色彩の宇宙 実力派カラリスト勢ぞろい [17巻4号 通巻172号 No.181]. - 2024 特集  思考の経路 第44回: 陶芸家・滝口和男の作品にみる「言葉」 [17巻4号 通巻172号 No.181]. - 2024
工芸館雑誌 2024.03 17巻3号 通巻171号 No.180
工芸館雑誌 2024.03 17巻3号 通巻171号 No.180

051||A79

特集  写真 アート・ドキュメンタリー・コマーシャル [17巻3号 通巻171号 No.180]. - 2024 特集  思考の経路 第43回: 若宮隆志と漆芸集団「彦十蒔絵」の仕事 [17巻3号 通巻171号 No.180]. - 2024 特集  現代陶芸この一品 第83回 北大路魯山人 [17巻3号 通巻171号 No.180]. - 2024
工芸館雑誌 2024.02 17巻2号 通巻170号 No.179
工芸館雑誌 2024.02 17巻2号 通巻170号 No.179

051||A79

特集  完売作家2024 山村慎哉 七戸優 水戸部七絵 [17巻2号 通巻170号 No.179]. - 2024 特集  思考の経路 第42回: 陶芸家・近藤高広の作品にみる「空和」の思想 / 森孝一 [17巻2号 通巻170号 No.179]. - 2024
工芸館雑誌 2024.01 17巻1号 通巻169号 No.178
工芸館雑誌 2024.01 17巻1号 通巻169号 No.178

051||A79

特集  やっぱり日本画が好き [17巻1号 通巻169号 No.178]. - 2024 特集  思考の経路 第41回: 陶芸家・森野泰明の作品にみる「KYOTO」 [17巻1号 通巻169号 No.178]. - 2024 特集  現代陶芸この一品 第82回 北大路魯山人 [17巻1号 通巻169号 No.178]. - 2024
工芸館雑誌 2023.12 16巻12号 通巻168号 No.177
工芸館雑誌 2023.12 16巻12号 通巻168号 No.177

051||A79

特集  そっと寄り添う動物アート [16巻12号 通巻168号 No.177]. - 2023 特集  思考の経路 第40回: 陶芸家・柳原睦夫の作品にみる批評精神 / 森孝一 [16巻12号 通巻168号 No.177]. - 2023
工芸館雑誌 2023.11 16巻11号 通巻167号 No.176
工芸館雑誌 2023.11 16巻11号 通巻167号 No.176

051||A79

特集  ヤバイぞニッポン!加熱する東アジア [16巻11号 通巻167号 No.176]. - 2023 特集  思考の経路 第39回: 陶芸家・岸映子の作品にみる心象風景 [16巻11号 通巻167号 No.176]. - 2023 特集  現代陶芸この一品 第81回 北大路魯山人 [16巻11号 通巻167号 No.176]. - 2023
工芸館雑誌 2023.10 16巻10号 通巻166号 No.175
工芸館雑誌 2023.10 16巻10号 通巻166号 No.175

051||A79

特集  文学(ことば)とアート 意識を追いこす指先 [16巻10号 通巻166号 No.175]. - 2023 特集  思考の経路 第38回: 陶芸家・三輪華子の作品にみる「みらいさび」 [16巻10号 通巻166号 No.175]. - 2023
工芸館雑誌 2023.09 16巻9号 通巻165号 No.174
工芸館雑誌 2023.09 16巻9号 通巻165号 No.174

051||A79

特集  人気作家厳選 最新の立体アート [16巻9号 通巻165号 No.174]. - 2023 特集  思考の経路 第37回: 陶芸家・寄神宗美の作品にみるRE-CREATIONS [16巻9号 通巻165号 No.174]. - 2023 特集  現代陶芸この一品 第80回: 加藤唐九郎 [16巻9号 通巻165号 No.174]. - 2023
工芸館雑誌 2023.08 16巻8号 通巻164号 No.173
工芸館雑誌 2023.08 16巻8号 通巻164号 No.173

051||A79

特集  自然はアートに映る 対談 鴻池朋子×奥野克巳 [16巻8号 通巻164号 No.173]. - 2023 特集  思考の経路 第36回: 陶芸家・加藤委の作品にみる感性と情念 [16巻8号 通巻164号 No.173]. - 2023
工芸館雑誌 2023.07 16巻7号 通巻163号 No.172
工芸館雑誌 2023.07 16巻7号 通巻163号 No.172

051||A79

特集  色気ってなに? [16巻7号 通巻163号 No.172]. - 2023 特集  思考の経路 第35回: 小池頌子の作品にみる心象的造形 [16巻7号 通巻163号 No.172]. - 2023 特集  現代陶芸この一品 第79回: 石黒宗麿 [16巻7号 通巻163号 No.172]. - 2023
工芸館雑誌 2023.06 16巻6号 通巻162号 No.171
工芸館雑誌 2023.06 16巻6号 通巻162号 No.171

051||A79

特集  音楽とアート 相思相愛の関係性 / 加藤泉, 椹木野衣 [16巻6号 通巻162号 No.171]. - 2023 特集  思考の経路 第34回: 陶芸家・川崎毅の作品にみる街の風景 / 森孝一 [16巻6号 通巻162号 No.171]. - 2023
工芸館雑誌 2023.05 16巻5号 通巻161号 No.170
工芸館雑誌 2023.05 16巻5号 通巻161号 No.170

051||A79

特集  茶碗 アートの交差点 《アーティストインタビュー》十三代三輪休雪, 新里明士, 牟田陽日, 古賀崇洋 《close up exhibition》陶 津田友子展 まつはともずれ《グラビア》山田和, 辻村史朗, 十一代大樋長左衛門, 川瀬忍, 隠﨑隆一, 金重有邦, 中村康平, 松崎健, 十四代中里太郎右衛門, 伊藤秀人, 小川待子, 安永正臣, 三原研, 梶原靖元, 加藤委, 西中千人, 加藤亮太郎, 内田鋼一, 泉田之也, 星野友幸, 後関裕士, 山口真人, 高柳むつみ, 市川透, 新宮さやか, 古谷宣幸, 今泉毅, 川端健太郎, 氏家昂大 [16巻5号 通巻161号 No.170]. - 2023 特集  思考の経路 第33回: イワタルリのガラス作品にみる存在感 / 森孝一 [16巻5号 通巻161号 No.170]. - 2023 特集  現代陶芸この一品 第78回 鯉江良二 [16巻5号 通巻161号 No.170]. - 2023
工芸館雑誌 2023.04 16巻4号 通巻160号 No.169
工芸館雑誌 2023.04 16巻4号 通巻160号 No.169

051||A79

特集  現代を読み解く感情の美学 [16巻4号 通巻160号 No.169]. - 2023 特集  思考の経路 第32回: 十三代・三輪休雪の作品にみる大地のエネルギー / 森孝一 [16巻4号 通巻160号 No.169]. - 2023
工芸館雑誌 2023.03 16巻3号 通巻159号 No.168
工芸館雑誌 2023.03 16巻3号 通巻159号 No.168

051||A79

特集  アートを楽しむための点・線・面 [16巻3号 通巻159号 No.168]. - 2023 特集  思考の経路 第31回: 美術家・辻けいの作品にみるタマフリの思想 / 森孝一 [16巻3号 通巻159号 No.168]. - 2023
工芸館雑誌 2023.02 16巻2号 通巻158号 No.167
工芸館雑誌 2023.02 16巻2号 通巻158号 No.167

051||A79

特集  完売作家2023 [16巻2号 通巻158号 No.167]. - 2023 特集  思考の経路 第30回: 関島寿子のバスケタリーにみる構造の美しさ [16巻2号 通巻158号 No.167]. - 2023
工芸館雑誌 2023.01 16巻1号 通巻157号 No.166
工芸館雑誌 2023.01 16巻1号 通巻157号 No.166

051||A79

特集  やっぱり日本画が好き [16巻1号 通巻157号 No.166]. - 2023 特集  思考の経路 第29回: 日本画家・星野友利の作品にみる言霊の思想 / 森孝一 [16巻1号 通巻157号 No.166]. - 2023 特集  現代陶芸この一品 第76回: 角偉三郎 [16巻1号 通巻157号 No.166]. - 2023
工芸館雑誌 2022.12 15巻12号 通巻156号 No.165
工芸館雑誌 2022.12 15巻12号 通巻156号 No.165

051||A79

特集  日常、再発見 [15巻12号 通巻156号 No.165]. - 2022 特集  思考の経路 第28回: 細工物作家・島村光の作品にみるアバンギャルド / 森孝一 [15巻12号 通巻156号 No.165]. - 2022
工芸館雑誌 2022.11 15巻11号 通巻155号 No.164
工芸館雑誌 2022.11 15巻11号 通巻155号 No.164

051||A79

特集  宗教と美術 最前線を見つめる [15巻11号 通巻155号 No.164]. - 2022 特集  思考の経路 第27回: 若杉憲司が挑戦する「襖フォトグラフィー」 / 森孝一 [15巻11号 通巻155号 No.164]. - 2022 特集  現代陶芸この一品 第75回: 河井寛次郎 [15巻11号 通巻155号 No.164]. - 2022
工芸館雑誌 2022.10 15巻10号 通巻154号 No.163
工芸館雑誌 2022.10 15巻10号 通巻154号 No.163

051||A79

特集  巻頭特集: あなたの隣にある異世界 [15巻10号 通巻154号 No.163]. - 2022 特集  思考の経路 第26回: 美術家・阿部典英の作品にみる原風景 [15巻10号 通巻154号 No.163]. - 2022
工芸館雑誌 2022.09 15巻9号 通巻153号 No.162
工芸館雑誌 2022.09 15巻9号 通巻153号 No.162

051||A79

特集  巻頭特集: 立体アート 越境するモノヂカラ --スペシャルインタビュー 舟越桂 [15巻9号 通巻153号 No.162]. - 2022 特集  生誕150周年板谷波山 コレクターが夢見る幻の「葆光彩磁」 [15巻9号 通巻153号 No.162]. - 2022 特集  現代陶芸この一品 第74回: 北大路魯山人 [15巻9号 通巻153号 No.162]. - 2022 特集  思考の経路 第25回: 陶芸家・市野雅彦の作品にみる「在るがまま」 [15巻9号 通巻153号 No.162]. - 2022
工芸館雑誌 2022.08 15巻8号 通巻152号 No.161
工芸館雑誌 2022.08 15巻8号 通巻152号 No.161

051||A79

特集  乗り遅れるな!抽象画ニューウェーブ : フォーカス 李禹煥 [15巻8号 通巻152号 No.161]. - 2022 特集  思考の経路 第24回: 金属作家・畠山耕治の青銅作品にみる意識の表現 / 森孝一 [15巻8号 通巻152号 No.161]. - 2022
工芸館雑誌 2022.07 15巻7号 通巻151号 No.160
工芸館雑誌 2022.07 15巻7号 通巻151号 No.160

051||A79

特集  ヌード : 原初(むきだし)のすがた [15巻7号 通巻151号 No.160]. - 2022 特集  思考の経路 第23回: 田中信行の漆作品にみる生命のリズム / 森孝一 [15巻7号 通巻151号 No.160]. - 2022 特集  現代陶芸この一品 第73回 富本憲吉 [15巻7号 通巻151号 No.160]. - 2022
工芸館雑誌 2022.06 15巻6号 通巻150号 No.159
工芸館雑誌 2022.06 15巻6号 通巻150号 No.159

051||A79

特集  巻頭特集: ザ・グレート・ペインター [15巻6号 通巻150号 No.159]. - 2022 特集  巨匠が語る巨匠: 伊勢﨑淳が語るジュアン・ミロ [15巻6号 通巻150号 No.159]. - 2022 特集  思考の経路 第22回: 陶芸家・中村康平の作品にみる「思考の器」 / 森孝一 [15巻6号 通巻150号 No.159]. - 2022
工芸館雑誌 2022.05 15巻5号 通巻149号 No.158
工芸館雑誌 2022.05 15巻5号 通巻149号 No.158

051||A79

特集  巻頭特集: 版画・写真・NFT 複製技術とアート [15巻5号 通巻149号 No.158]. - 2022 特集  思考の経路 第21回: 陶芸家・伊藤秀人の作品にみる美の焦点 / 森孝一 [15巻5号 通巻149号 No.158]. - 2022 特集  現代陶芸この一品 第72回 古谷道生 [15巻5号 通巻149号 No.158]. - 2022
工芸館雑誌 2022.04 15巻4号 通巻148号 No.157
工芸館雑誌 2022.04 15巻4号 通巻148号 No.157

051||A79

特集  巻頭特集: 劇薬アート エロス、死、政治、反芸術 [15巻4号 通巻148号 No.157]. - 2022 特集  思考の経路 第20回: 三代・村瀬治兵衛の作品にみる伝統と革新 / 森孝一 [15巻4号 通巻148号 No.157]. - 2022
工芸館雑誌 2022.03 15巻3号 通巻147号 No.156
工芸館雑誌 2022.03 15巻3号 通巻147号 No.156

051||A79

特集  巻頭特集: 都市 : アートを生み出す小宇宙/中特集: アートフェア東京2022, 村上裕二の今, Art Shodo/思考の経路 第19回: 陶芸家・平井智の作品にみる融合と独創 森孝一 [著] [15巻3号 通巻147号 No.156]. - 2022
工芸館雑誌 2022.02 15巻2号 通巻146号 No.155
工芸館雑誌 2022.02 15巻2号 通巻146号 No.155

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家2022/思考の経路 第18回: 松原賢の作品の背景にある"白い道" 森孝一 [著] [15巻2号 通巻146号 No.155]. - 2022
工芸館雑誌 2022.01 15巻1号 通巻145号 No.154
工芸館雑誌 2022.01 15巻1号 通巻145号 No.154

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり日本画が好き2022/思考の経路 第17回: 藍染作家・福本潮子の作品にみる破壊と創造 森孝一 [著] [15巻1号 通巻145号 No.154]. - 2022
工芸館雑誌 2021.12 14巻12号 通巻144号 No.153
工芸館雑誌 2021.12 14巻12号 通巻144号 No.153

051||A79

特集  巻頭特集: 写美の現在地/思考の経路 第16回: ガラス作家・西中千人の作品にみる宇宙観 森孝一 [著] [14巻12号 通巻144号 No.153]. - 2021
工芸館雑誌 2021.11 14巻11号 通巻143号 No.152
工芸館雑誌 2021.11 14巻11号 通巻143号 No.152

051||A79

特集  巻頭特集: 好きな顔/思考の経路 第15回: 陶芸家・戸田浩二の作品にみる「祈りのかたち」 森孝一 [著] [14巻11号 通巻143号 No.152]. - 2021
工芸館雑誌 2021.10 14巻10号 通巻142号 No.151
工芸館雑誌 2021.10 14巻10号 通巻142号 No.151

051||A79

特集  巻頭特集: アートの達人に教わる一歩先の観る力/思考の経路 第14回: 大塚茂吉の作品にみる西洋と東洋の融合 森孝一 [著] [14巻10号 通巻142号 No.151]. - 2021
工芸館雑誌 2021.09 14巻9号 通巻141号 No.150
工芸館雑誌 2021.09 14巻9号 通巻141号 No.150

051||A79

特集  巻頭特集: そばで愛でたい 立体アート/思考の経路 第13回: 池田巌の造形作品にみる竹の生命と漆の気 森孝一 [著]/北陸工芸の祭典 Go for kogei 2021開催記念 工芸作家新時代スペシャル座談会 [14巻9号 通巻141号 No.150]. - 2021
工芸館雑誌 2021.08 14巻8号 通巻140号 No.149
工芸館雑誌 2021.08 14巻8号 通巻140号 No.149

051||A79

特集  巻頭特集: 新世代の到来 若き才能を見よ!/思考の経路 第12回: 陶芸家・深見陶治の作品にみる「心跡」 森孝一 [著] [14巻8号 通巻140号 No.149]. - 2021
工芸館雑誌 2021.07 14巻7号 通巻139号 No.148
工芸館雑誌 2021.07 14巻7号 通巻139号 No.148

051||A79

特集  巻頭特集: ヌード 愛と美のちから/思考の経路 第11回: 彫刻家・絹谷幸太の作品にみる石の記憶 森孝一 [著] [14巻7号 通巻139号 No.148]. - 2021
工芸館雑誌 2021.06 14巻6号 通巻138号 No.147
工芸館雑誌 2021.06 14巻6号 通巻138号 No.147

051||A79

特集  巻頭特集: 音楽と美術 (アート)/思考の経路 第10回: 小川待子の作品に内包される原初的なもの 森孝一 [著] [14巻6号 通巻138号 No.147]. - 2021
工芸館雑誌 2021.05 14巻5号 通巻137号 No.146
工芸館雑誌 2021.05 14巻5号 通巻137号 No.146

051||A79

特集  巻頭特集: 細部への情熱/思考の経路 第9回: 陶芸家・下沢敏也のRe-birth〈風化から再生へ〉 森孝一 [著] [14巻5号 通巻137号 No.146]. - 2021
工芸館雑誌 2021.04 14巻4号 通巻136号 No.145
工芸館雑誌 2021.04 14巻4号 通巻136号 No.145

051||A79

特集  巻頭特集: いまこそ幻想美術/思考の経路 第8回: 陶芸家・秋山陽の地球規模の造形 森孝一 [著] [14巻4号 通巻136号 No.145]. - 2021
工芸館雑誌 2021.03 14巻3号 通巻135号 No.144
工芸館雑誌 2021.03 14巻3号 通巻135号 No.144

051||A79

特集  巻頭特集: これでわかった!抽象絵画の世界/インタビュー: 岡崎乾二郎 抽象画って何?/思考の経路 第7回: 留守玲の作品における発見と創造 森孝一 [著] [14巻3号 通巻135号 No.144]. - 2021
工芸館雑誌 2021.02 14巻2号 通巻134号 No.143
工芸館雑誌 2021.02 14巻2号 通巻134号 No.143

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家全データ2021/思考の経路 第6回: 陶芸家・板橋廣美の作品にみる技術と造形 森孝一 [著] [14巻2号 通巻134号 No.143]. - 2021
工芸館雑誌 2021.01 14巻1号 通巻133号 No.142
工芸館雑誌 2021.01 14巻1号 通巻133号 No.142

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり日本画が好き2021/記憶のギャラリー (第18回): 四谷シモン 巖谷國士 [著] [14巻1号 通巻133号 No.142]. - 2021
工芸館雑誌 2020.12 13巻12号 通巻132号 No.141
工芸館雑誌 2020.12 13巻12号 通巻132号 No.141

051||A79

特集  巻頭特集: 多様化する「写真時代」 [13巻12号 通巻132号 No.141]. - 2020
工芸館雑誌 2020.11 13巻11号 通巻131号 No.140
工芸館雑誌 2020.11 13巻11号 通巻131号 No.140

051||A79

特集  巻頭特集: 現代作家が挑む宗教と美術 (アート)/思考の経路 第3回: 木漆作家・松﨑融の作品にみる縄文の赤 森孝一 [著] [13巻11号 通巻131号 No.140]. - 2020
工芸館雑誌 2020.10 13巻10号 通巻130号 No.139
工芸館雑誌 2020.10 13巻10号 通巻130号 No.139

051||A79

特集  巻頭特集: 工芸 : 選んで使って愛でる/今月のトップランナー vol.62: 三島喜美代 [13巻10号 通巻130号 No.139]. - 2020
工芸館雑誌 2020.09 13巻9号 通巻129号 No.138
工芸館雑誌 2020.09 13巻9号 通巻129号 No.138

051||A79

特集  巻頭特集: 売れてる!! 立体アート [13巻9号 通巻129号 No.138]. - 2020
工芸館雑誌 2020.08 13巻8号 通巻128号 No.137
工芸館雑誌 2020.08 13巻8号 通巻128号 No.137

051||A79

特集  巻頭特集: My キャラクターアート [13巻8号 通巻128号 No.137]. - 2020
工芸館雑誌 2020.07 13巻7号 通巻127号 No.136
工芸館雑誌 2020.07 13巻7号 通巻127号 No.136

051||A79

特集  巻頭特集: 祝祭と激情のヌード/記憶のギャラリー(第12回): 伊勢﨑淳 巖谷國士 [著] [13巻7号 通巻127号 No.136]. - 2020
工芸館雑誌 2020.06 13巻6号 通巻126号 No.135
工芸館雑誌 2020.06 13巻6号 通巻126号 No.135

051||A79

特集  巻頭特集: アートを買って家に飾ろう! [13巻6号 通巻126号 No.135]. - 2020
工芸館雑誌 2020.05 13巻5号 通巻125号 No.134
工芸館雑誌 2020.05 13巻5号 通巻125号 No.134

051||A79

特集  巻頭特集: アートで出かける風景の旅 [13巻5号 通巻125号 No.134]. - 2020
工芸館雑誌 2020.04 13巻4号 通巻124号 No.133
工芸館雑誌 2020.04 13巻4号 通巻124号 No.133

051||A79

特集  巻頭特集: 精妙なるドールの世界 (保存版)/中特集: ぎふの画廊めぐり [13巻4号 通巻124号 No.133]. - 2020
工芸館雑誌 2020.03 13巻3号 通巻123号 No.132
工芸館雑誌 2020.03 13巻3号 通巻123号 No.132

051||A79

特集  巻頭特集: 飛び込め!熱きコレクターたちの世界/小特集: 春のアートフェア完全ガイド [13巻3号 通巻123号 No.132]. - 2020
工芸館雑誌 2020.02 13巻2号 通巻122号 No.131
工芸館雑誌 2020.02 13巻2号 通巻122号 No.131

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家全データ2020 [13巻2号 通巻122号 No.131]. - 2020
工芸館雑誌 2020.01 13巻1号 通巻121号
工芸館雑誌 2020.01 13巻1号 通巻121号

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり日本画が好き 2020/中特集: 沸騰するアジアマーケット : 台北・上海・厦門/第2特集: 阪急×アートコレクターズ ニュースター達の美術展 [13巻1号 通巻121号]. - 2020
工芸館雑誌 2019.12 12巻12号 通巻120号
工芸館雑誌 2019.12 12巻12号 通巻120号

051||A79

特集  巻頭特集: 新時代の技巧 : エナジーは細部に宿る [12巻12号 通巻120号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.11 12巻11号 通巻119号
工芸館雑誌 2019.11 12巻11号 通巻119号

051||A79

特集  巻頭特集: わが家に飾りたい! 最新の立体アート2019/中特集: KOGEI Art Fair Kanazawa 2019 [12巻11号 通巻119号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.10 12巻10号 通巻118号
工芸館雑誌 2019.10 12巻10号 通巻118号

051||A79

特集  巻頭特集: アトコレで見つける! あなたが好きな写実絵画 [12巻10号 通巻118号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.09 12巻9号 通巻117号
工芸館雑誌 2019.09 12巻9号 通巻117号

051||A79

特集  巻頭特集: ようこそ幻想美術の迷宮へ [12巻9号 通巻117号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.08 12巻8号 通巻116号
工芸館雑誌 2019.08 12巻8号 通巻116号

051||A79

特集  巻頭特集: 版画ではじめるコレクション元年 : 巨匠・若手掘出し物も お買得! 誌上頒布438点 [12巻8号 通巻116号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.07 12巻7号 通巻115号
工芸館雑誌 2019.07 12巻7号 通巻115号

051||A79

特集  巻頭特集: ザ・ヌード : the nude 2019 [12巻7号 通巻115号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.06 12巻6号 通巻114号
工芸館雑誌 2019.06 12巻6号 通巻114号

051||A79

特集  巻頭特集: 色彩の魔術師たち [12巻6号 通巻114号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.05 12巻5号 通巻113号
工芸館雑誌 2019.05 12巻5号 通巻113号

051||A79

特集  緊急特集: 令和元年スペシャル 平成アート1989-2019 [12巻5号 通巻113号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.04 12巻4号 通巻112号 No.121
工芸館雑誌 2019.04 12巻4号 通巻112号 No.121

051||A79

特集  この技術がすごい! : 手わざ×テクノロジー/私と美術(63)槍梅香合 : [尾形乾山] 福田和也[著] [12巻4号 通巻112号 No.121]. - 2019
工芸館雑誌 2019.03 12巻3号 通巻111号 No.120
工芸館雑誌 2019.03 12巻3号 通巻111号 No.120

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家全データ2019/中特集: 春のアートフェア完全ガイド [12巻3号 通巻111号 No.120]. - 2019
工芸館雑誌 2019.02 12巻2号 通巻110号 No.119
工芸館雑誌 2019.02 12巻2号 通巻110号 No.119

051||A79

特集  巻頭特集: 引用の美学 [12巻2号 通巻110号 No.119]. - 2019
工芸館雑誌 2019.01 12巻1号 通巻109号 No.118
工芸館雑誌 2019.01 12巻1号 通巻109号 No.118

051||A79

特集  巻頭特集: 日本画の挑戦/現代陶芸この一品(52)荒川豊藏/私と美術(60)川喜田半泥子「泥仏」 福田和也[著]/百花齋放(12)知性の混乱 杉田一弥[著], 加藤卓夫・器 [12巻1号 通巻109号 No.118]. - 2019
工芸館雑誌 2018.12 11巻12号 通巻108号 No.117
工芸館雑誌 2018.12 11巻12号 通巻108号 No.117

051||A79

特集  巻頭特集: 写実 : ブームの最前線、豊かなバラエティ/中特集: ニュースター達の美術展2018 : 阪急×アートコレクターズ [11巻12号 通巻108号 No.117]. - 2018
工芸館雑誌 2018.11 11巻11号 通巻107号 No.116
工芸館雑誌 2018.11 11巻11号 通巻107号 No.116

051||A79

特集  巻頭特集: 最新の立体アート : 見たい、知りたい、買いたい!/中特集: KOGEI Art Fair Kanazawa 2018/「ジャポニスム 2018 : 響きあう魂」リポート : パリを日本のアートが席巻!/現代陶芸この一品(51)川喜田半泥子 [11巻11号 通巻107号 No.116]. - 2018
工芸館雑誌 2018.10 11巻10号 通巻106号 No.115
工芸館雑誌 2018.10 11巻10号 通巻106号 No.115

051||A79

特集  静かなるパッション単色の美学 : モノクローム・アート/2018東美アートフェア徹底ガイド/展覧会ガイド: 日本・スウェーデン国交樹立150周年インゲヤード・ローマン展 [11巻10号 通巻106号 No.115]. - 2018
工芸館雑誌 2018.09 11巻9号 通巻105号 No.114
工芸館雑誌 2018.09 11巻9号 通巻105号 No.114

051||A79

特集  古今東西老若男女 : 人物表現selection(セレクション)/スペシャル対談 : 北川宏人×松浦浩之 : 「キャラクターっぽさ」を出発点とするそれぞれの歩み/現代陶芸この一品(50)川喜田半泥子 [11巻9号 通巻105号 No.114]. - 2018
工芸館雑誌 2018.08 11巻8号 通巻104号 No.113
工芸館雑誌 2018.08 11巻8号 通巻104号 No.113

051||A79

特集  無敵な少女 : その魅力に迫ろう! [11巻8号 通巻104号 No.113]. - 2018
工芸館雑誌 2018.07 11巻7号 通巻103号 No.112
工芸館雑誌 2018.07 11巻7号 通巻103号 No.112

051||A79

特集  巻頭特集: 絵画、立体、工芸の超絶技巧を一挙紹介! : すごい!今と昔の細密アート/現代陶芸この一品(49)鯉江良二 [11巻7号 通巻103号 No.112]. - 2018
工芸館雑誌 2018.06 11巻6号 通巻102号 No.111
工芸館雑誌 2018.06 11巻6号 通巻102号 No.111

051||A79

特集  The Nude 2018 : 魔性のハダカ/私と美術(53)「芝山細工象牙飾付金蒔絵象置物」 福田和也[著] [11巻6号 通巻102号 No.111]. - 2018
工芸館雑誌 2018.05 11巻5号 通巻101号 No.110
工芸館雑誌 2018.05 11巻5号 通巻101号 No.110

051||A79

特集  いまを映す幻想美術(ファンタスティック・アート)/現代陶芸この一品(48)加守田章二 [11巻5号 通巻101号 No.110]. - 2018
工芸館雑誌 2018.04 11巻4号 通巻100号 No.109
工芸館雑誌 2018.04 11巻4号 通巻100号 No.109

051||A79

特集  驚きの新人 必見の若手 : いま出逢える230人/百花斉放(9)自由の悲鳴 杉田一弥[著]/金沢×アート [11巻4号 通巻100号 No.109]. - 2018
工芸館雑誌 2018.03 11巻3号 通巻99号 No.108
工芸館雑誌 2018.03 11巻3号 通巻99号 No.108

051||A79

特集  完売作家全データ2018/現代陶芸この一品(47)黒田辰秋 [11巻3号 通巻99号 No.108]. - 2018
工芸館雑誌 2018.02 11巻2号 通巻98号 No.107
工芸館雑誌 2018.02 11巻2号 通巻98号 No.107

051||A79

特集  いまこそ浮世絵を買おう!/千住博の不易流行(42)武田成功 [11巻2号 通巻98号 No.107]. - 2018
工芸館雑誌 2018.01 11巻1号 通巻97号 No.106
工芸館雑誌 2018.01 11巻1号 通巻97号 No.106

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり“日本画”が好き!2018 [11巻1号 通巻97号 No.106]. - 2018
工芸館雑誌 2017.12 10巻12号 通巻96号 No.105
工芸館雑誌 2017.12 10巻12号 通巻96号 No.105

051||A79

特集  虜になる写実絵画/今月のトップランナー(58)安藤忠雄 [10巻12号 通巻96号 No.105]. - 2017
工芸館雑誌 2017.11 10巻11号 通巻95号 No.104
工芸館雑誌 2017.11 10巻11号 通巻95号 No.104

051||A79

特集  巻頭特集: 立体アート最前線!/Special preview: 「響き合う美」土屋順紀、見附正康、山本茜/展覧会ガイド: 工芸館開館40周年記念特別展陶匠辻清明の世界 : 明る寂びの美 [10巻11号 通巻95号 No.104]. - 2017
工芸館雑誌 2017.10 10巻10号 通巻94号 No.103
工芸館雑誌 2017.10 10巻10号 通巻94号 No.103

051||A79

特集  巻頭特集: これぞ!!ニッポンの宝 : 縄文土器からドラえもんまで/中特集: 諏訪敦/現代工芸のいま(27)中島晴美 [10巻10号 通巻94号 No.103]. - 2017
工芸館雑誌 2017.09 10巻9号 通巻93号 No.102
工芸館雑誌 2017.09 10巻9号 通巻93号 No.102

051||A79

特集  巻頭特集: コレクターが一目惚れ!人気作家のブレイク前/中特集: 絹谷幸二/現代陶芸この一品(44)加守田章二/Preview: 四谷シモン展 [10巻9号 通巻93号 No.102]. - 2017
工芸館雑誌 2017.08 10巻8号 通巻92号 No.101
工芸館雑誌 2017.08 10巻8号 通巻92号 No.101

051||A79

特集  巻頭特集: ここが凄い!東京藝大 [10巻8号 通巻92号 No.101]. - 2017
工芸館雑誌 2017.07 10巻7号 通巻91号 No.100
工芸館雑誌 2017.07 10巻7号 通巻91号 No.100

051||A79

特集  巻頭特集:日本列島縦断:夏の展覧会完全ガイド/現代陶芸この一品(43)辻清明 [10巻7号 通巻91号 No.100]. - 2017
工芸館雑誌 2017.06 10巻6号 通巻90号 No.99
工芸館雑誌 2017.06 10巻6号 通巻90号 No.99

051||A79

特集  巻頭特集 : the nude 2017 [10巻6号 通巻90号 No.99]. - 2017
工芸館雑誌 2017.05 10巻5号 通巻89号 No.98
工芸館雑誌 2017.05 10巻5号 通巻89号 No.98

051||A79

特集  巻頭特集 : 15美大・芸大 : 現地取材!卒展&修了展完全レポート! [10巻5号 通巻89号 No.98]. - 2017
工芸館雑誌 2017.04 10巻4号 通巻88号 No.97
工芸館雑誌 2017.04 10巻4号 通巻88号 No.97

051||A79

特集  巻頭特集 : 愛するにゃんこアート/アトリエ訪問 大塚茂吉 [10巻4号 通巻88号 No.97]. - 2017
工芸館雑誌 2017.03 10巻3号 通巻87号 No.96
工芸館雑誌 2017.03 10巻3号 通巻87号 No.96

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家全データ2017/第二特集: 3月号特別企画: アートフェア東京2017 楽しむための公式ガイドブック/今月のトップランナー(53) 十五代樂吉左衞門/現代陶芸この一品(41) 加藤唐九郎 [10巻3号 通巻87号 No.96]. - 2017
工芸館雑誌 2017.02 10巻2号 通巻86号 No.95
工芸館雑誌 2017.02 10巻2号 通巻86号 No.95

051||A79

特集  巻頭特集: 草間彌生 無限の網(ネット)で世界を覆う [10巻2号 通巻86号 No.95]. - 2017
工芸館雑誌 2017.01 10巻1号 通巻85号 No.94
工芸館雑誌 2017.01 10巻1号 通巻85号 No.94

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり"日本画"が好き!2017/福田和也 私と美術(36) 永楽妙全小皿/現代陶芸この一品(40) 石黒宗麿 [10巻1号 通巻85号 No.94]. - 2017
工芸館雑誌 2016.12 9巻12号 通巻84号 No.93
工芸館雑誌 2016.12 9巻12号 通巻84号 No.93

051||A79

特集  巻頭特集: 13人のビック・コレクターが作った13の美術館と7つのコーポレート・アート美術館/Special対談: 西中千人×花里麻里/林屋晴三の眼(91): 石黒宗麿 緑釉壺 [9巻12号 通巻84号 No.93]. - 2016
工芸館雑誌 2016.11 9巻11号 通巻83号 No.92
工芸館雑誌 2016.11 9巻11号 通巻83号 No.92

051||A79

特集  巻頭特集: 凄い写実画を描く若手作家たち!!/今月のトップランナー(50): 対談 十五代酒井田柿右衛門×福井江太郎/林屋晴三の眼(90): 加藤清和 三彩貼花蓋付壺/現代陶芸この一品(39): 加守田章二 [9巻11号 通巻83号 No.92]. - 2016
工芸館雑誌 2016.10 9巻10号 通巻82号 No.91
工芸館雑誌 2016.10 9巻10号 通巻82号 No.91

051||A79

特集  巻頭特集: 最近オープンした公立美術館の人気を考える/国公立美術館の現在 徹底アンケート調査119館/林屋晴三の眼(89) : 小出尚永 備前陶板皿/ル・コルビュジエによる近代建築の傑作「国立西洋美術館」の魅力を語る 馬渕明子(国立西洋美術館館長)×藤森照信(東京都江戸東京博物館館長) [9巻10号 通巻82号 No.91]. - 2016
工芸館雑誌 2016.09 9巻9号 通巻81号 No.90
工芸館雑誌 2016.09 9巻9号 通巻81号 No.90

051||A79

特集  巻頭特集: 山の日 山でアートに出会う/現代陶芸この一品(38): 藤原啓/林屋晴三の眼(88) : 金重有邦 伊部耳付花入/インタビュー: 三島喜美代 : 膨大な物量で迫る「読めない芸術」/今月のトップランナー(49): 港千尋 [9巻9号 通巻81号 No.90]. - 2016
工芸館雑誌 2016.08 9巻8号 通巻80号 No.89
工芸館雑誌 2016.08 9巻8号 通巻80号 No.89

051||A79

特集  巻頭特集: 「読む」美術 : アートと本・文字・ことばの交響/紫式部×山本茜/林屋晴三の眼(87) : 畠山耕治 青銅鋳造銹景水指/インタビュー: 三島喜美代 : 膨大な物量で迫る「読めない芸術」 [9巻8号 通巻80号 No.89]. - 2016
工芸館雑誌 2016.07 9巻7号 通巻79号 No.88
工芸館雑誌 2016.07 9巻7号 通巻79号 No.88

051||A79

特集  巻頭特集: The Nude (ザ・ヌード) 2016/林屋晴三の眼(86) : 十五代樂吉左衞門 焼貫黒樂茶碗/私と美術(30) : 魯山人「淡海老舗」 福田和也 [箸]/現代陶芸この一品(37) : 河井寛次郎 [草花図土瓶]/現代工芸のいま(26) : 中村卓夫 [9巻7号 通巻79号 No.88]. - 2016
工芸館雑誌 2016.06 9巻6号 通巻78号 No.87
工芸館雑誌 2016.06 9巻6号 通巻78号 No.87

051||A79

特集  巻頭特集: 今、いちばん新しい立体アート! : 彫刻 フィギュア オブジェ 人形 etc/今月のトップランナー(47) : 吉増剛造/林屋晴三の眼(85) : 北大路魯山人 雲錦大鉢 [9巻6号 通巻78号 No.87]. - 2016
工芸館雑誌 2016.05 9巻5号 通巻77号 No.86
工芸館雑誌 2016.05 9巻5号 通巻77号 No.86

051||A79

特集  巻頭特集: 今も進化し続ける大原美術館/第二特集: アートフェア東京2016/現代陶芸この一品(36) : 辻晉堂/林屋晴三の眼(84) : 北大路魯山人 絵瀬戸草虫文壺 [9巻5号 通巻77号 No.86]. - 2016
工芸館雑誌 2016.04 9巻4号 通巻76号 No.85
工芸館雑誌 2016.04 9巻4号 通巻76号 No.85

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家全データ2016/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(最終回) : 平成28年度文化庁予算と、三次元化でとらえた文化政策/山下裕二のこれが欲しい!(85) : 里見宗次「Orient Calls, Oriental Tourist Conference]/焱と闘う田中佐次郎 作陶展 会期・会場: 2016年4月20日-4月26日:日本橋三越本店本館6階美術特選画廊/JUN KANEKO 2016 会期・会場: 2016年4月3日-4月30日:現代美術艸居 [9巻4号 通巻76号 No.85]. - 2016
工芸館雑誌 2016.03 9巻3号 通巻75号 No.84
工芸館雑誌 2016.03 9巻3号 通巻75号 No.84

051||A79

特集  巻頭特集: 女が描く"おんな"の絵/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(15) : 日中韓文化大臣会合の成果と、文化庁の一番大切な仕事/現代陶芸この一品(35)藤本能道 [9巻3号 通巻75号 No.84]. - 2016
工芸館雑誌 2016.02 9巻2号 通巻74号 No.83
工芸館雑誌 2016.02 9巻2号 通巻74号 No.83

051||A79

特集  巻頭特集: 美は!!細部(ディテール)に宿る/林屋晴三の眼(82) : 細川護煕「信楽茶碗」/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(14) : 日本人ノーベル賞受賞と、海外逆輸入型の日本文化の再認識 [9巻2号 通巻74号 No.83]. - 2016
工芸館雑誌 2016.01 9巻1号 通巻73号 No.82
工芸館雑誌 2016.01 9巻1号 通巻73号 No.82

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり"日本画"が好き!2016/中特集:新春スペシャル鼎談 前川強×大樋年雄×白石幸生/林屋晴三の眼(81) : 石黒宗麿「彩瓷柿文壺」/現代陶芸この一品(34) : 石黒宗麿/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(13) : オリンピックに文化プログラムは、なぜ必要なのか?/Topics 文化省創設へ向けてシンポジウムを開催 [9巻1号 通巻73号 No.82]. - 2016
工芸館雑誌 2015.12 8巻12号 通巻72号 No.81
工芸館雑誌 2015.12 8巻12号 通巻72号 No.81

051||A79

特集  巻頭特集: 凄い!写実画2015/Xmasアート [X'masアート]/追悼・森本草介/林家晴三の眼(80) : 小池頌子/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(12) : 日本版アーツカウンシルへの期待と、広がる芸術の概念/今月のトップランナー(42) : 横尾忠則 [8巻12号 通巻72号 No.81]. - 2015
工芸館雑誌 2015.11 8巻11号 通巻71号 No.80
工芸館雑誌 2015.11 8巻11号 通巻71号 No.80

051||A79

特集  巻頭特集: いま、油絵が面白い/中特集: 前川強/林屋晴三の眼(79) : 藤平伸 絵と書/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(11) : 芸術祭を見て、地域の活性化を生みだすアートの力を再認識/現代陶芸この一品(33) : 岡部嶺男/現代工芸のいま(25) : 大樋年雄/MOMATコレクション 特集: 藤田嗣治、全所蔵作品展示 [p12] [8巻11号 通巻71号 No.80]. - 2015
工芸館雑誌 2015.10 8巻10号 通巻70号 No.79
工芸館雑誌 2015.10 8巻10号 通巻70号 No.79

051||A79

特集  巻頭特集: 名画と出会える!秋の展覧会/林屋晴三の眼(78) : 藤平伸 「誕生佛」/今月のトップランナー(41) : 鴻池朋子/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(10) : 2020年のオリンピックに向け、文化に何が出来るのか? (2) [8巻10号 通巻70号 No.79]. - 2015
工芸館雑誌 2015.09 8巻9号 通巻69号 No.78
工芸館雑誌 2015.09 8巻9号 通巻69号 No.78

051||A79

特集  巻頭特集: 女性像5つの魅力/中特集: 嶋本昭三/林屋晴三の眼(77) : 藤平伸 「雨の日」/今月のトップランナー(40) : 中村政人/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(9) : 2020年のオリンピックに向け、文化に何が出来るのか? (1)/現代陶芸この一品(32) : 北大路魯山人 [8巻9号 通巻69号 No.78]. - 2015
工芸館雑誌 2015.08 8巻8号 通巻68号 No.77
工芸館雑誌 2015.08 8巻8号 通巻68号 No.77 320000581
051||A79

特集  巻頭特集: 愛でよう!あなたの守護神 (ガーディアン) : 動物アート/林屋晴三の眼(76) : 織部手鉢/今月のトップランナー(39) : 椹木野衣/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(8) : 日本遺産でストーリーを作り地域の自信と誇りを持つ [8巻8号 通巻68号 No.77]. - 2015
工芸館雑誌 2015.07 8巻7号 通巻67号 No.76
工芸館雑誌 2015.07 8巻7号 通巻67号 No.76 320000526
051||A79||76

特集  巻頭特集: 「装飾魂 (デコダマ) 」の時代がやってきた/林屋晴三の眼(75) : 古備前三角掛花入れ 伝千利休好み/今月のトップランナー(38) : 北川フラム/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(7) : 日本の文化を守るためには、寄附やNPO、新たなシステムが必要/現代工芸のいま(24) : 酒井博司 [8巻7号 通巻67号 No.76]. - 2015
工芸館雑誌 2015.06 8巻6号 通巻66号 No.75
工芸館雑誌 2015.06 8巻6号 通巻66号 No.75

051||A79

特集  巻頭特集: 飾りたい!! こころの風景画/林屋晴三の眼(74) : 利休竹花入/今月のトップランナー(37) : 奥谷博/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(6) : 学問とマーケットの一体化、日本の文脈で文化を発信する必要性/現代工芸のいま(23) : 升たか/私と美術(17) : 岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」 福田和也 [箸] 東京国立近代美術館蔵 [8巻6号 通巻66号 No.75]. - 2015
工芸館雑誌 2015.05 8巻5号 通巻65号 No.74
工芸館雑誌 2015.05 8巻5号 通巻65号 No.74

051||A79

特集  巻頭特集: これは芸術家か?ワイセツか?/林屋晴三の眼(73) : 志野茶碗 銘 初音/今月のトップランナー(36) : 中島千波/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(5) : データベースの必要性と著作権の問題/現代工芸のいま(22) : 松﨑融/現代工芸この一品(30) : 加守田章二 炻碗 [8巻5号 通巻65号 No.74]. - 2015
工芸館雑誌 2015.04 8巻4号 通巻64号 No.73
工芸館雑誌 2015.04 8巻4号 通巻64号 No.73 328000651
051||A79||73

特集  巻頭特集: 2015年を大予測!完売作家全データ/林屋晴三の眼(72) : 瀬津純司「彩墨流 碗」/今月のトップランナー(35) : 絹谷幸二/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(4) : 文化財保護への取り組みと日本文化の海外への発信/現代工芸のいま(21) : 柳原睦夫 [8巻4号 通巻64号 No.73]. - 2015
工芸館雑誌 2015.03 8巻3号 通巻63号 No.72
工芸館雑誌 2015.03 8巻3号 通巻63号 No.72

051||A79

特集  巻頭特集: アジアで人気の日本人アーティスト/林屋晴三の眼(71) : 尾形光琳「躑躅図」/今月のトップランナー(34) : 菅 木志雄/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(3) : 新たな世界遺産の推薦、世界遺産の意味とは何か/現代工芸この一品(29) : 河井寛次郎 三色扁壺/現代工芸のいま(20) : 山田和 [8巻3号 通巻63号 No.72]. - 2015
工芸館雑誌 2015.02 8巻2号 通巻62号 No.71
工芸館雑誌 2015.02 8巻2号 通巻62号 No.71

051||A79

特集  巻頭特集: 今、いちばん気になる! 立体アート/林屋晴三の眼(70) : 和田的 「ENERGY」/今月のトップランナー(33) : 野見山暁治/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(2) : 現代美術の可能性と美術品購入に関する免税制度/現代工芸のいま(19) : 坂田甚内 (益子) [8巻2号 通巻62号 No.71]. - 2015
工芸館雑誌 2015.01 8巻1号 通巻61号 No.70
工芸館雑誌 2015.01 8巻1号 通巻61号 No.70

051||A79

特集  新春特別企画: お正月にはアートもうで!/巻頭特集: おすすめアート2015/林屋晴三の眼(69) : 本阿弥光悦 赤楽茶碗 銘 雪峯/現代陶芸この一品(28) : 岡部嶺男 窯変米色瓷炉/今月のトップランナー(32) : 猪子寿之(チームラボ代表)/文化庁長官の時事放談 青柳正規のニッポンの文化戦略を考える(1) : メディア芸術と都市の新しいアート戦略 [8巻1号 通巻61号 No.70]. - 2015
工芸館雑誌 2014.12 7巻12号 通巻60号 No.69
工芸館雑誌 2014.12 7巻12号 通巻60号 No.69

051||A79

特集  巻頭特集: 美しく凄い写実画/林屋晴三の眼(68) : 武腰潤 「山蝉大角飾瓶」/中特集: X'mas アート [7巻12号 通巻60号 No.69]. - 2014
工芸館雑誌 2014.11 7巻11号 通巻59号 No.68
工芸館雑誌 2014.11 7巻11号 通巻59号 No.68

051||A79

特集  巻頭特集: やっぱり"日本画"が好き!2014/林屋晴三の眼(67) : 井戸茶碗 銘 細川/現代陶芸この一品(27) : 鯉江良二 織部茶碗/今月のトップランナー(31) : 河北秀也/小山登美夫のギャラリストに聞く日本の現代美術!?(8) : 青山和平(酉福店主)/待望の「菱田春草展」 [7巻11号 通巻59号 No.68]. - 2014
工芸館雑誌 2014.10 7巻10号 通巻58号 No.67
工芸館雑誌 2014.10 7巻10号 通巻58号 No.67

051||A79

特集  巻頭特集: 百花繚乱!! : 魅惑の工芸/アトリエ訪問: 黒田泰蔵 究極の白磁/海外に渡った工芸美術品の歴史と現在 唐澤昌宏/工芸のオブジェ--八木一夫の「オブジェ」に惹かれる理由 花里麻理/工芸の魅力を楽しむこの秋必見の展覧会情報!!: 青磁のいま 2014年9月13日-11月24日:東京国立近代美術館工芸館 .../中特集: 2014東美アートフェア徹底ガイド/林屋晴三の眼(66) : 伝 孫次郎「孫次郎 (オモカゲ)」/今月のトップランナー(30) : 諏訪敦/人間国宝・土屋順紀の仕覆 [7巻10号 通巻58号 No.67]. - 2014
工芸館雑誌 2014.09 7巻9号 通巻57号 No.66
工芸館雑誌 2014.09 7巻9号 通巻57号 No.66 328000622
051||A79||66

特集  巻頭特集: 細密アートのおもしろ百科/中特集: 神戸アートマルシェ2014/林屋晴三の眼(65) : 藤倉久美子「待っていた日」/現代工芸の今(18) : 村瀬治兵衞 (世田谷)/現代陶芸この一品(26) : 加藤唐九郎 灰被花入 [7巻9号 通巻57号 No.66]. - 2014
工芸館雑誌 2014.08 7巻8号 通巻56号 No.65
工芸館雑誌 2014.08 7巻8号 通巻56号 No.65

051||A79

特集  巻頭特集: アート・バーゼル香港/中特集: ART NAGOYA 2014/中特集: 夏の芸術祭2014 MITSUKOSHI×東京藝術大学/林屋晴三の眼(64) : 過去現在因果経断簡/現代工芸の今(17) : 若宮隆志 (輪島) [7巻8号 通巻56号 No.65]. - 2014
工芸館雑誌 2014.07 7巻7号 通巻55号 No.64
工芸館雑誌 2014.07 7巻7号 通巻55号 No.64

051||A79

特集  巻頭特集: The nude ザ・ヌード/中特集: 京都アートフェア2014/林屋晴三の眼(63) : 松原賢「富岳」/今月のトップランナー(28) : 塩田千春/現代陶芸この一品(25) : 上口愚朗 井戸茶碗 銘・禅悦 [7巻7号 通巻55号 No.64]. - 2014
工芸館雑誌 2014.06 7巻6号 通巻54号 No.63
工芸館雑誌 2014.06 7巻6号 通巻54号 No.63

051||A79

特集  2014新人アーティストたち/林屋晴三の眼(62) : 藤本能道「色絵金銀彩五位鷺図扁壺」/今月のトップランナー(27) : 木梨憲武/現代工芸のいま(16) : 鎌田幸二(京都) [7巻6号 通巻54号 No.63]. - 2014
工芸館雑誌 2014.05 7巻5号 通巻53号 No.62
工芸館雑誌 2014.05 7巻5号 通巻53号 No.62

051||A79

特集  巻頭グラビア: 飯沢耕太郎・選 にっぽんの現代写真は面白い!/林屋晴三の眼(61) : 「奥高麗茶碗 銘 滝川」/今月のトップランナー(26) : マアグナス・レンフリュー [Magnus Renfrew]/現代陶芸この一品(24) : 加藤唐九郎 絵唐津土瓶 [7巻5号 通巻53号 No.62]. - 2014
工芸館雑誌 2014.04 7巻4号 通巻52号 No.61
工芸館雑誌 2014.04 7巻4号 通巻52号 No.61 328000574
051||A79||61

特集  巻頭特集: アートのトレンド2014 : 完売作家全データ/林屋晴三の眼(60) : 藤本能道 「色絵木蓮と鵯八角筥」/今月のトップランナー(25) : 井上涼/現代工芸のいま(15) : 加藤委/超絶技巧の工芸美術: 十四代今泉今右衛門, 三代加賀瑞山, 七代加藤幸兵衞, 並木恒延, 三原研, 池田省吾, 三輪将嗣 [7巻4号 通巻52号 No.61]. - 2014
工芸館雑誌 2014.03 7巻3号 通巻51号 No.60
工芸館雑誌 2014.03 7巻3号 通巻51号 No.60 328000537
051||A79||60

特集  巻頭特集: 世界が驚愕したにっぽんの美術/林屋晴三の眼(59) : 荒川豊蔵 「瀬戸黒金彩木の葉文茶碗」/今月のトップランナー(24) : 野口哲哉/現代工芸のいま(14) : 川瀬忍/現代陶芸この一品(23) : 富本憲吉 [7巻3号 通巻51号 No.60]. - 2014
工芸館雑誌 2014.02 7巻2号 通巻50号 No.59
工芸館雑誌 2014.02 7巻2号 通巻50号 No.59 328000616
051||A79||59

特集  巻頭特集: 耽美への招待/林屋晴三の眼(58) : 朝倉美津子 「日月」/今月のトップランナー(23) : 篠山紀信 [7巻2号 通巻50号 No.59]. - 2014
工芸館雑誌 2014.01 7巻1号 通巻49号 No.58
工芸館雑誌 2014.01 7巻1号 通巻49号 No.58 328000998
051||A79||58

特集  巻頭interview: 加藤泉/林屋晴三の眼(57) : 隠﨑隆一 「芯韻」/今月のトップランナー(22) : 薮内佐斗司/現代陶芸この一品(22) : 加藤唐九郎/3Dプリンター 革命と可能性 [7巻1号 通巻49号 No.58]. - 2014
工芸館雑誌 2013.12 6巻12号 通巻48号 No.57
工芸館雑誌 2013.12 6巻12号 通巻48号 No.57

051||A79

特集  巻頭特集: 写実絵画はこんなに面白い/林屋晴三の眼(56) : 中村康平 「井戸茶碗」/今月のトップランナー(21) : 篠原有司男&乃り子/現代工芸のいま(12) : 内田鋼一 [6巻12号 通巻48号 No.57]. - 2013
工芸館雑誌 2013.11 6巻11号 通巻47号 No.56
工芸館雑誌 2013.11 6巻11号 通巻47号 No.56

051||A79

特集  特集: エロスの絶対領域/林屋晴三の眼(55) : 池田巌 「作品(無題)」/今月のトップランナー(20) : 井浦新 [6巻11号 通巻47号 No.56]. - 2013
工芸館雑誌 2013.10 6巻10号 通巻46号 No.55
工芸館雑誌 2013.10 6巻10号 通巻46号 No.55

051||A79

特集  特集: やっぱり"日本画"が好き!/林屋晴三の眼(54) : 黒田泰蔵 「茶碗」/今月のトップランナー(19) : 高階秀爾/ここに注目!! 東京藝大大学院 : 日本画第三研究室と保存修復日本画研究室 [6巻10号 通巻46号 No.55]. - 2013
工芸館雑誌 2013.09 6巻9号 通巻45号 No.54
工芸館雑誌 2013.09 6巻9号 通巻45号 No.54 328000996
051||A79||54

特集  特集: 今が「買い!」の新人アーティストたち : 2013年版新人特集/林屋晴三の眼(53) :川喜田半泥子 粉引茶碗 銘「雪の曙」/今月のトップランナー(18) : 東京都現代美術館チーフキュレーター 長谷川祐子/現代工芸この一品(20) : 北大路魯山人「備前とくり」/現代工芸のいま(11) : 田辺小竹 [6巻9号 通巻45号 No.54]. - 2013
工芸館雑誌 2013.06 6巻6号 通巻42号 No.51
工芸館雑誌 2013.06 6巻6号 通巻42号 No.51

051||A79

特集  女とは? 描かれた魅惑の女性たちを一挙紹介/中特集: 画廊の夜会/林屋晴三の眼(50) : 美崎光邦 彩釉泥器「悠」/今月のトップランナー(15) : 平松礼二/現代工芸のいま(8) : 辻村史朗(奈良) [6巻6号 通巻42号 No.51]. - 2013
工芸館雑誌 2013.05 6巻5号 通巻41号 No.50
工芸館雑誌 2013.05 6巻5号 通巻41号 No.50 328000472
051||A79||50

特集  部屋に飾ろう!自然のアート/林屋晴三の眼(49) : 篠田桃紅「Vermillion Vigor みなぎる朱」/インタビュー: 森美術館館長 南條史生/今月のゲスト(2) : 柳沢正人/今月のトップランナー(14) : 長淵剛/現代陶芸この一品(18) : 岡部嶺男 黄瀬戸手鉢 1965年/現代工芸のいま(7) : 浦口雅行(石岡) [6巻5号 通巻41号 No.50]. - 2013
工芸館雑誌 2013.04 6巻4号 通巻40号 No.49
工芸館雑誌 2013.04 6巻4号 通巻40号 No.49

051||A79

特集  [特集:]今が旬!京都アートの最前線/中特集: 1967年生まれ以降(46歳以下)の画商・美術商50人に聞く/林屋晴三の眼(48) : 篠田桃紅「Discovery ひらく」/今月のトップランナー(13) : 舟越桂 [6巻4号 通巻40号 No.49]. - 2013
工芸館雑誌 2013.02 6巻2号 通巻38号 No.47
工芸館雑誌 2013.02 6巻2号 通巻38号 No.47

051||A79

特集  特集: 寒い冬を楽しむあったかアートBEST40!/林屋晴三の眼(46) : 三輪壽雪/現代工芸のいま(6) : 山村慎哉(金沢)/アートにまつわる無料法律相談所(34) : 美術品にかかわる裁判判例集 その1/今月のトップランナー(11) : 森村泰昌/鹿島茂の絵本コレクション : 19世紀フランス絵本の世界 [6巻2号 通巻38号 No.47]. - 2013
工芸館雑誌 2013.01 6巻1号 通巻37号 No.46
工芸館雑誌 2013.01 6巻1号 通巻37号 No.46

051||A79

特集  特集: 2013年注目のアーティスト100/林屋晴三の眼(45) : 15代樂吉左衞門/アートにまつわる無料法律相談所(33) : 外国でコレクション展がしたいのですが、作家に許可は必要ですか?/今月のトップランナー(10) : 大岩オスカール/現代陶芸この一品(16) : 八木一夫 鉄画壷「転倒の風景」 1971年 [6巻1号 通巻37号 No.46]. - 2013
工芸館雑誌 2012.12 5巻12号 通巻36号 No.45
工芸館雑誌 2012.12 5巻12号 通巻36号 No.45

051||A79

特集  特集: 酒器のある暮らし/林屋晴三の眼(44) : 金澤翔子/現代工芸のいま(5) : 桑田卓郎(美濃)/アートにまつわる無料法律相談所(32) : 著作権を自治体が持つとどうなるの?/今月のトップランナー(9) : 会田誠 [5巻12号 通巻36号 No.45]. - 2012
工芸館雑誌 2012.11 5巻11号 通巻35号 No.44
工芸館雑誌 2012.11 5巻11号 通巻35号 No.44

051||A79

特集  特集: この人物画が見たい! : 人気アーティスト100名を一挙紹介/中特集: 中島千波/林屋晴三の眼(43) : 十四代今泉今右衛門/現代工芸のいま(4) : 松本達弥(松戸)/現代陶芸この一品(15) : 加守田章二/アートにまつわる無料法律相談所(31) : コレクターからの質問に答えます。/今月のトップランナー(8) : Chim ↑Pom [5巻11号 通巻35号 No.44]. - 2012
工芸館雑誌 2012.10 5巻10号 通巻34号 No.43
工芸館雑誌 2012.10 5巻10号 通巻34号 No.43

051||A79

特集  特集: こんなに楽しい!!最新立体アートの世界100/中特集: 東美アートフェア/アートにまつわる無料法律相談所(30) : コレクターからの質問に答えます。/現代工芸のいま(3) : 十四代今泉今右衛門(有田) [5巻10号 通巻34号 No.43]. - 2012
工芸館雑誌 2012.09 5巻9号 通巻33号 No.42
工芸館雑誌 2012.09 5巻9号 通巻33号 No.42

051||A79

特集  2012新人アーティスト300人/現代陶芸この一品(第14回) : 荒川豊蔵/アートにまつわる無料法律相談所(29) : 自称代理人から作品を買ってしまったら?/今月のトップランナー(7) : 細川護熙/現代工芸のいま(2) : 中村康平(金沢) [5巻9号 通巻33号 No.42]. - 2012
工芸館雑誌 2012.08 5巻8号 通巻32号 No.41
工芸館雑誌 2012.08 5巻8号 通巻32号 No.41

051||A79

特集  夏を涼しくするアート60選 : 工芸・ガラスアート・現代美術/林家晴三の眼(第40回) : 大塚茂吉「青花辰砂 蓮華文壺」/アートにまつわる無料法律相談所(28) : 自分か持っている作品が、知らないうちに雑誌に載ったらどうする?/今月のトップランナー(6) : 清川あさみ/現代工芸のいま(1) : 金重有邦(備前) [5巻8号 通巻32号 No.41]. - 2012
工芸館雑誌 2012.07 5巻7号 通巻31号 No.40
工芸館雑誌 2012.07 5巻7号 通巻31号 No.40

051||A79

特集  The Nude : Sカーブの神秘/特別インタビュー: 篠山紀信 ヌードと写真と写真力/林家晴三の眼(第39回) : 大塚茂吉「猫--眺望--」/アートにまつわる無料法律相談所(27) : クラウドファンディングについて知っておこう/今月のトップランナー(5) : 荒木経惟/中国トップアーティスト(2) : 蔡國強 [5巻7号 通巻31号 No.40]. - 2012
工芸館雑誌 2012.06 5巻6号 通巻30号 No.39
工芸館雑誌 2012.06 5巻6号 通巻30号 No.39

051||A79

特集  巻頭特集: この版画が欲しい! : 名品、珍品477点が全部買えます!/中特集: 京都アート&アンティーク2012//林家晴三の眼(第38回) : 梅野亮「時を見る人」/アートにまつわる無料法律相談所(26) : 商標権、意匠権ってなに?/今月のトップランナー(4) : 宮永愛子 [5巻6号 通巻30号 No.39]. - 2012
工芸館雑誌 2012.05 5巻5号 通巻29号 No.38
工芸館雑誌 2012.05 5巻5号 通巻29号 No.38

051||A79

特集  巻頭特集: くらべて学ぶアート入門 : 対決!! 現代美術VS古美術/中特集: 田淵俊夫/古美術にからむ楽しみ 須田悦弘[著]/林家晴三の眼(第37回) : 鈴木藏 瀬戸黒茶碗/現代陶芸この一品(第12回) : 加守田章二/アートにまつわる無料法律相談所(25) :小口の寄付金に関する優遇措置を知っておこう/今月のトップランナー(3) : 小谷元彦 [5巻5号 通巻29号 No.38]. - 2012
工芸館雑誌 2012.04 5巻4号 通巻28号 No.37
工芸館雑誌 2012.04 5巻4号 通巻28号 No.37

051||A79

特集  ニッポン”わざ派”宣言! [5巻4号 通巻28号 No.37]. - 2012 特集  林家晴三の眼(第36回) : 藤平伸 辰砂茶碗 [5巻4号 通巻28号 No.37]. - 2012
工芸館雑誌 2012.03 5巻3号 通巻27号 No.36
工芸館雑誌 2012.03 5巻3号 通巻27号 No.36

051||A79

特集  巻頭特集: 平成ロマンティック・アートBest50/林家晴三の眼(第35回) : 伊賀耳付花入 銘・業平/現代陶芸この一品(第11回) : 石黒宗麿/アートにまつわる無料法律相談所(23) : コミッションワーク契約の注意点/今月のトップランナー: 松井冬子 [5巻3号 通巻27号 No.36]. - 2012
工芸館雑誌 2012.02 5巻2号 通巻26号 No.35
工芸館雑誌 2012.02 5巻2号 通巻26号 No.35

051||A79

特集  巻頭特集: 完売作家!!大予想2012年のBest85人/林家晴三の眼(第34回) : 御所丸茶碗/アートにまつわる無料法律相談所(22) : 著作権者の許諾をもらうには(その2) [5巻2号 通巻26号 No.35]. - 2012
工芸館雑誌 2012.01 5巻1号 通巻25号 No.34
工芸館雑誌 2012.01 5巻1号 通巻25号 No.34

051||A79

特集  巻頭特集: 描かれた美しき女Best40/林家晴三の眼(第33回) : 金重有邦 伊部耳付花入/現代陶芸この一品(10) : 富本憲吉/アートにまつわる無料法律相談所(21) : 著作権者の許諾をもらうには [5巻1号 通巻25号 No.34]. - 2012
工芸館雑誌 2011.12 4巻10号 通巻24号 No.33
工芸館雑誌 2011.12 4巻10号 通巻24号 No.33

051||A79

特集  巻頭特集: 暮しを楽しむ「酒器」500選/林家晴三の眼(第32回) : 長次郎 黒樂四方茶碗 銘 ムキ栗 [4巻10号 通巻24号 No.33]. - 2011
工芸館雑誌 2011.11 4巻9号 通巻23号 No.32
工芸館雑誌 2011.11 4巻9号 通巻23号 No.32

051||A79

特集  巻頭特集: デコラティヴ・アートの世界/第2特集: いまなぜ“写実”ブームなのか?/林屋晴三の眼(第31回) : 細川護煕「赤茶盌」 [4巻9号 通巻23号 No.32]. - 2011
工芸館雑誌 2011.10 4巻8号 通巻22号 No.31
工芸館雑誌 2011.10 4巻8号 通巻22号 No.31

051||A79

特集  巻頭特集: 贋作を買ってはいけない! : カタログ・レゾネと鑑定証書/中特集: 2011東美アートフェア徹底ガイド [4巻8号 通巻22号 No.31]. - 2011
工芸館雑誌 2011.09 4巻7号 通巻21号 No.30
工芸館雑誌 2011.09 4巻7号 通巻21号 No.30

051||A79

特集  巻頭特集: 美しき魔法 : 平成立体リアリズム/エリア特集: 神戸・アート [4巻7号 通巻21号 No.30]. - 2011
工芸館雑誌 2011.08 4巻6号 通巻20号 No.29
工芸館雑誌 2011.08 4巻6号 通巻20号 No.29

051||A79

特集  巻頭特集: 細密アートの愛し方--驚きの小宇宙/エリア特集: 横浜・アート [4巻6号 通巻20号 No.29]. - 2011
工芸館雑誌 2011.07 4巻5号 通巻19号 No.28
工芸館雑誌 2011.07 4巻5号 通巻19号 No.28

051||A79

特集  巻頭特集: 最新100選!!日本画の楽しみ方/中特集: 香港のアートシーン/現代陶芸この一品(7) : 鈴木治 [4巻5号 通巻19号 No.28]. - 2011
工芸館雑誌 2011.06 4巻4号 通巻18号 No.27
工芸館雑誌 2011.06 4巻4号 通巻18号 No.27

051||A79

特集  美しい?怖い?ファンタジーアート/中特集: ジパング展 [4巻4号 通巻18号 No.27]. - 2011
工芸館雑誌 2011.05 4巻3号 通巻17号 No.26
工芸館雑誌 2011.05 4巻3号 通巻17号 No.26

051||A79

特集  世界に誇るにっぽんのエロス/中特集: 西田俊秀/現代陶芸 この一品 (6) : 金重陶陽 [4巻3号 通巻17号 No.26]. - 2011
工芸館雑誌 2011.02 4巻1号 通巻15号 No.24
工芸館雑誌 2011.02 4巻1号 通巻15号 No.24

051||A79

特集  巻頭特集: 2011年、とっておきの風景画セレクション/編集長対談 町田久美/林屋晴三の眼(24) : 川崎毅 「街(通路)」 [4巻1号 通巻15号 No.24]. - 2011
工芸館雑誌 2010.12 3巻6号 通巻14号 No.23
工芸館雑誌 2010.12 3巻6号 通巻14号 No.23

051||A79

特集  巻頭特集: 美しきかな 絵の中の女性たち100人/中特集: この秋、注目のアートフェア プリュス誕生/ULTRA 003 [3巻6号 通巻14号 No.23]. - 2010
工芸館雑誌 2010.10 3巻5号 通巻13号 No.22
工芸館雑誌 2010.10 3巻5号 通巻13号 No.22

051||A79

特集  巻頭特集: 美しきかな平成リアリズム絵画/中特集: 手塚雄二 [3巻5号 通巻13号 No.22]. - 2010
工芸館雑誌 2010.08 3巻4号 通巻12号 No.21
工芸館雑誌 2010.08 3巻4号 通巻12号 No.21

051||A79

特集  巻頭特集: 今、いちばん新しい立体アート/林屋晴三の眼 (21) : 小井戸茶碗 銘 六地蔵 [3巻4号 通巻12号 No.21]. - 2010
工芸館雑誌 2010.06 3巻3号 通巻11号 No.20
工芸館雑誌 2010.06 3巻3号 通巻11号 No.20

051||A79

特集  巻頭特集: 油絵の楽しみ方/中特集: 京都のアートを訪ねよう/林屋晴三の眼 (20) : 紅葉呉器茶碗 [3巻3号 通巻11号 No.20]. - 2010
工芸館雑誌 2010.02 3巻1号 通巻9号 No.18
工芸館雑誌 2010.02 3巻1号 通巻9号 No.18

051||A79

特集  手のひらアートを楽しむ/林屋晴三の眼 (18) : 富本憲吉 [3巻1号 通巻9号 No.18]. - 2010
工芸館雑誌 2009.12 2巻6号 通巻8号 No.17
工芸館雑誌 2009.12 2巻6号 通巻8号 No.17

051||A79

特集  巻頭特集: メイドイン・ジャパンの実力 (9) : 江戸切子 小林 (小林菊一郎)/中特集: アートフェアの選び方/林屋晴三の眼 (17) : 藤本能道 [2巻6号 通巻8号 No.17]. - 2009
工芸館雑誌 2009.10 2巻5号 通巻7号 No.16
工芸館雑誌 2009.10 2巻5号 通巻7号 No.16

051||A79

特集  巻頭特集: この秋、見たい!買いたい!展覧会ガイド/中特集: 2009東美アートフェア秋/山下裕二のこれが欲しい! Vol.16 熊谷守一 「半裸婦」 「畳の裸婦」 [2巻5号 通巻7号 No.16]. - 2009
工芸館雑誌 2007.10 No.4
工芸館雑誌 2007.10 No.4

051||A79

特集  特集: 花の絵の値段を教えます/第17回東美特別展徹底ガイド/日本にアートバブル到来か!? [No.4]. - 2007

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:Artcollector
その他のタイトル:Artcollectors'
その他のタイトル:アートコレクターズ
親書誌タイトル:美術の窓
その他のタイトル:美術の窓. 増刊
その他のタイトル:美術の窓. 別冊
その他のタイトル:月刊アートコレクター
その他のタイトル:月刊アートコレクターズ
一般注記 巻号表示併記: No. 1 (2007.冬)には「美術の窓. 増刊」25巻14号通巻288号の表記有り
巻号表示併記: No. 3 (2007.夏)には「美術の窓. 6月号別冊」26巻9号通巻297号の表記有り
巻号表示併記: No. 4 (2007.秋)には「美術の窓. 9月号別冊」26巻13号通巻301号の表記有り
巻号表示併記: No. 5 (2007)には「美術の窓. 11月号別冊」26巻16号通巻304号の表記有り
「美術の窓. 別冊」の表示あり (<No. 3 (2007.夏>-no. 9 (2008.7))
刊行頻度の変更: 季刊 (No. 1 (2007.冬)-No. 4 (2007.秋)) → 隔月刊 (No. 5 (2007.11)-4巻1号 通巻15号 No. 24 (2011.2)) → 月刊 (4巻2号 通巻16号 No. 25 (2011.4)-)
1巻1号 (2008.10)から単独雑誌で刊行の表記有り
1巻1号 (2008.10)にはNo. 10の表示あり
本タイトルの軽微な変化: Artcollectors' (5巻10号 (2012.10)-)
並列タイトル変更: アートコレクター (-5巻9号 (2012.9)) → アートコレクターズ (5巻10号 (2012.10)-)
裏表紙タイトル変更: アートコレクター (-4巻5号 (2011.7)) → 月刊アートコレクター (4巻6号 (2011.8)-5巻9号 (2012.9)) → アートコレクターズ (5巻10号 (2012.10)-)
背表紙タイトル変更: アートコレクター (-4巻5号 (2011.7)) → 月刊アートコレクター (4巻6号 (2011.8)-5巻9号 (2012.9)) → アートコレクターズ (5巻10号 (2012.10)-)
書誌ID LB00221678
NCID AA12187695
刊行頻度 月刊