この情報を出力する

このページのリンク

<雑誌>
ミンゾク ゲイジュツ
民族藝術 = Ethno-arts / 民族藝術学会編

資料区分 雑誌
出版者 東京 : 講談社
出版年 1985-
巻次年月次 Vol. 1 (1985)-

所蔵情報を非表示

工芸館雑誌他機関 2012-2019 28,30-31,35 051K||Mi47

 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
工芸館雑誌 2019 Vol.35
工芸館雑誌 2019 Vol.35

051||Mi47

特集  能と伝統 時代を超えた継承の本質をさぐる [Vol.35]. - 2019 特集  長尾紀壽の型絵染 / 小林純子 [Vol.35]. - 2019
工芸館雑誌 2018 Vol.34
工芸館雑誌 2018 Vol.34

051||Mi47

特集  はじめにイメージありき 木村重信先生のご業績をたどる [Vol.34]. - 2018
工芸館雑誌 2015 Vol.31
工芸館雑誌 2015 Vol.31

051||Mi47

特集  イメージの力 [Vol.31]. - 2015
工芸館雑誌 2014 Vol.30
工芸館雑誌 2014 Vol.30

051||Mi47

特集  芸能の力 [Vol.30]. - 2014 特集  台湾陶芸の現在 多様化の一方に潜む非実材表現志向 / 外舘和子 [Vol.30]. - 2014 特集  テキスタイルアートの行方 / 深津裕子 [Vol.30]. - 2014 特集  漆造形・栗本夏樹の仕事 / 北村仁美 [Vol.30]. - 2014
工芸館雑誌 2012 Vol.28
工芸館雑誌 2012 Vol.28

051||Mi47

特集  ガラスの東西 [Vol.28]. - 2012 特集  ドイツで注目される日本の「わざ」 / 外舘和子 [Vol.28]. - 2012 特集  現代の染めに向けて / 森口まどか [Vol.28]. - 2012 特集  織人としての北村武資「織を極める・人間国宝北村武資」展を観て / 加藤類子 [Vol.28]. - 2012 特集  型染めとテキスタイルアート、その珍奇性 / 福本繁樹 [Vol.28]. - 2012 特集  現代の染め 福本繁樹〈蠟染め〉×福本潮子〈藍染め〉 / 中塚宏行 [Vol.28]. - 2012

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:民族芸術
一般注記 出版者変更: 講談社 (Vol. 1 (1985)-10号(1994)) → 民族藝術学会 (11号 (1995)-)
Vol. 33 (2017)-v. 35 (2019)の出版地: 豊中
Vol. 33 (2017)-v. 35 (2019)の大きさ: 30cm
変遷注記 継続後誌:Arts/ : 民族藝術学会誌 : journal of the Society for Arts and Anthropology
著者標目  民族芸術学会 <ミンゾク ゲイジュツ ガッカイ>
書誌ID LB00227451
ISSN 09111107
NCID AN10221047
刊行頻度 年刊