この情報を出力する

このページのリンク

<雑誌>
カタチ : magazine for crafts & artware with life
かたち : magazine for crafts & artware with life

資料区分 雑誌
出版者 東京 : かたち
出版年 1988.1-1994.8
大きさ 冊 ; 30cm
巻次年月次 復刊5号 (1988.春)-復刊25号 (1988.秋) = 通巻17号 (1988.春)-通巻37号 (1994.秋)

所蔵情報を非表示

工芸館雑誌 1988-1994 5-8,10-25 051||Ka81

 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
工芸館雑誌 1994.08 復刊25号 通巻37号
工芸館雑誌 1994.08 復刊25号 通巻37号

051||Ka81

特集  特集I: 画廊が語る現代工芸論/特集II: ジュエリー感覚「体と自然」/特集III: 出雲のものづくり [復刊25号 通巻37号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.01 復刊24号 通巻36号
工芸館雑誌 1994.01 復刊24号 通巻36号

051||Ka81

特集  特集: 立つ/職人の仕事、個人の仕事 : 「日本うるし山脈」第1回展より/work now(20)漆、あくまでも漆 : 田中信行における漆と造形の関係 [復刊24号 通巻36号]. - 1994
工芸館雑誌 1993.01 復刊23号 通巻35号
工芸館雑誌 1993.01 復刊23号 通巻35号

051||Ka81

特集  特集: 鉄の鋳物の言い分/続手法の研究(序)器論・工芸的視点・手法の研究 [復刊23号 通巻35号]. - 1993
工芸館雑誌 1992.11 復刊22号 通巻34号
工芸館雑誌 1992.11 復刊22号 通巻34号

051||Ka81

特集  特集: 漆と器、そのなまめかしき関係 [復刊22号 通巻34号]. - 1992 特集  インタビュー: 器が生まれてくるための、かくも長き工程 増村紀一郎(漆芸家) [復刊22号 通巻34号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.11 復刊22号 通巻34号
工芸館雑誌 1992.11 復刊22号 通巻34号

051||Ka81

特集  特集: 漆と器、そのなまめかしき関係 [復刊22号 通巻34号]. - 1992 特集  インタビュー: 器が生まれてくるための、かくも長き工程 増村紀一郎(漆芸家) [復刊22号 通巻34号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.08 復刊21号 通巻33号
工芸館雑誌 1992.08 復刊21号 通巻33号

051||Ka81

特集  特集: 「竹の都市」へ/exhibition event : イサム・ノグチ展[東京国立近代美術館]/ジョン・マックウィーンの回顧展をめぐって[レンウィック・ギャラリー ワシントンD.C. '92年3月] : かご構造から見えた「現在」という証 関島寿子[著]/現代アメリカ陶芸地図 : アメリカ大陸ジグザグ紀行(7)インディアンのやきものから 梶谷胖[著]/シリーズ・素材図鑑(3)なぜこの素材で作るのか : 藤田敏彰 [復刊21号 通巻33号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.04 復刊20号 通巻32号
工芸館雑誌 1992.04 復刊20号 通巻32号

051||Ka81

特集  特集I: 移動する遊体/特集II: 小林健二の造形世界(後) [復刊20号 通巻32号]. - 1992
工芸館雑誌 1991.11 復刊19号 通巻31号
工芸館雑誌 1991.11 復刊19号 通巻31号

051||Ka81

特集  特集: 小林健二の造形世界(前)/特集: 環境美術の展望 [復刊19号 通巻31号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.07 復刊17・18号 通巻29・30号
工芸館雑誌 1991.07 復刊17・18号 通巻29・30号

051||Ka81

特集  特集I: 陶芸家・鯉江良二のなりわい/特集II: 徳田泰清と無為コンセプト [復刊17・18号 通巻29・30号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.01 復刊16号 通巻28号
工芸館雑誌 1991.01 復刊16号 通巻28号

051||Ka81

特集  特集I: "物と人"の根源への交流/工芸における空間認識 [復刊16号 通巻28号]. - 1991
工芸館雑誌 1990.10 復刊15号 通巻27号
工芸館雑誌 1990.10 復刊15号 通巻27号 328000188
051||Ka81||15

特集  特集: 作家研究の試み : 橋本真之の理解の地平へ挑む [復刊15号 通巻27号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.07 復刊14号 通巻26号
工芸館雑誌 1990.07 復刊14号 通巻26号 328000194
051||Ka81||14

特集  特集: 絶対運動の探求 : 橋本真之の鍛金造形 [復刊14号 通巻26号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.04 復刊13号 通巻25号
工芸館雑誌 1990.04 復刊13号 通巻25号

051||Ka81

特集  特集: 石の諸相 : 流転の中の景色 [復刊13号 通巻25号]. - 1990
工芸館雑誌 1989.12 復刊12号 通巻24号
工芸館雑誌 1989.12 復刊12号 通巻24号

051||Ka81

特集  特集: 家庭園学・事始め--"垣根"を破る/Intaview: 現代庭園の最前線 鈴木直衛(造園家)+川西力(造園家) 庭園からの誘惑 [復刊12号 通巻24号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.09 復刊11号 通巻23号
工芸館雑誌 1989.09 復刊11号 通巻23号

051||Ka81

特集  特集: 現代渦巻考 [復刊11号 通巻23号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.06 復刊10号 通巻22号
工芸館雑誌 1989.06 復刊10号 通巻22号 328000250
051||Ka81||10

特集  特集: 「うつろひ」のかたち/Intaview: 樂吉左衛門さんに聞く : 自然の成り行きと茶碗をつくることがひとつになる [復刊10号 通巻22号]. - 1989
工芸館雑誌 1988.10 復刊8号 通巻20号
工芸館雑誌 1988.10 復刊8号 通巻20号

051||Ka81

特集  特集: 「器」の定義 未来への眺望編/Intaview: 「器」で世界を眺望する 井上光晴+高崎正治+近藤等則+佐藤文隆 [復刊8号 通巻20号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.07 復刊7号 通巻19号
工芸館雑誌 1988.07 復刊7号 通巻19号

051||Ka81

特集  特集: 「器」の定義 百家争鳴編 [復刊7号 通巻19号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.04 復刊6号 通巻18号
工芸館雑誌 1988.04 復刊6号 通巻18号

051||Ka81

特集  特集: 造形の現在、器の明日 : 清水九兵衛、清水六兵衛と語る。 [復刊6号 通巻18号]. - 1988 特集  新たな"自然の相貌"を求めて 関島寿子(バスケタリー作家) [復刊6号 通巻18号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.04 復刊6号 通巻18号
工芸館雑誌 1988.04 復刊6号 通巻18号

051||Ka81

特集  特集: 造形の現在、器の明日 : 清水九兵衛、清水六兵衛と語る。 [復刊6号 通巻18号]. - 1988 特集  新たな"自然の相貌"を求めて 関島寿子(バスケタリー作家) [復刊6号 通巻18号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.01 復刊5号 通巻17号
工芸館雑誌 1988.01 復刊5号 通巻17号

051||Ka81

特集  特集: 時代を活ける、花一輪 : 中川幸夫、七代清水六兵衛の花器に活ける。 [復刊5号 通巻17号]. - 1988

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:Magazine for crafts & artware with life
その他のタイトル:Kaja : the Japan artwares
その他のタイトル:カジャ
一般注記 No.25のタイトルについて"❝KAJA(KATACHI, JAPAN)❞という通称をつけて心機一転を図りましたが、この後継続に至りませんでした"(Web版『かたち』より), (オンライン), 入手先〈http://katachi21.com/%e3%80%8c%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%80%8dsince1979/〉, (参照: 2018-04-16)
変遷注記 継続前誌:季刊かたち : magazine for art & craft
書誌ID LB00218711
NCID AN10297661
刊行頻度 季刊 (年4回刊)